@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

行楽地天気(観光地)

関東甲信越

筑波山

牛久大仏

牛久大仏

神磯の鳥居(大洗磯前神社)

袋田の滝

五浦海岸と六角堂

偕楽園

鹿島神宮

那須

日光東照宮

日光東照宮

中禅寺湖

佐野厄除大師

万座温泉・白根

草津温泉

草津温泉

尾瀬

伊香保温泉

伊香保温泉

四万温泉

富岡製糸場

妙義神社

吹割の滝

谷川岳

浅間山

赤城山

天空回廊上野スカイブリッジ

勝浦海中展望塔

濃溝の滝

東京都庁展望室

東京都庁展望室

東京タワー

東京タワー

皇居外苑

秋葉原電気街

築地場外市場

お台場海浜公園

お台場海浜公園

レインボーブリッジ

東京スカイツリー

東京スカイツリー

サンシャイン60展望台 てんぼうパーク

竹下通り

雷門(浅草寺)

雷門(浅草寺)

東京大学赤門

豊洲市場

東京ビックサイト

奥多摩

箱根温泉

鎌倉

横浜中華街

横浜中華街

横浜ランドマークタワー

横浜ランドマークタワー

横浜赤レンガ倉庫

横浜赤レンガ倉庫

横浜マリンタワー

横浜マリンタワー

山下公園

日本郵船氷川丸

日本郵船氷川丸

横浜ベイブリッジ

三崎港

三渓園

みなとみらい

白山神社

彌彦神社

佐渡

佐渡

月岡温泉

清津峡

北沢浮遊選鉱場跡

魚沼の里

寺泊の魚市場通り

瓢湖

富士五湖

武田神社

清里

忍野八海

忍野八海

富士山(富士スバルライン)

富士山(富士スバルライン)

昇仙峡

山梨県立リニア見学センター

白樺湖

上高地

上高地

軽井沢

白馬

志賀高原

松本城

バラクライングリッシュガーデン

近畿
彦根城

彦根城

近江神宮

延暦寺

安土城跡

安土城跡

白鬚神社

近江神宮

京都タワー(ニデック京都タワー)

京都タワー(ニデック京都タワー)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

賀茂御祖神社(下鴨神社)

教王護国寺(東寺)

清水寺

清水寺

醍醐寺

仁和寺

平等院

平等院

宇治上神社

高山寺

西芳寺(苔寺)

天龍寺

鹿苑寺(金閣寺)

鹿苑寺(金閣寺)

慈照寺(銀閣寺)

龍安寺

本願寺(西本願寺)

二条城

東映太秦映画村

東映太秦映画村

嵐山

嵐山

祇園

祇園

天橋立

天橋立

梅田スカイビル 空中庭園展望台

あべのハルカス300展望台

あべのハルカス300展望台

道頓堀

道頓堀

大阪城

大阪城

姫路城

姫路城

淡路島

神戸ポートタワー

城崎温泉

有馬温泉

西宮神社

明石海峡大橋

神戸北野異人館街

神戸北野異人館街

ビーナスブリッジ

南京町(中華街)

南京町(中華街)

神戸ハーバーランド

神戸ハーバーランド

生田神社

吉野

東大寺

東大寺

奈良公園

奈良公園

春日大社

ならまち

法隆寺

法隆寺

橿原神宮

興福寺

若草山

薬師寺

平城宮跡歴史公園

唐招提寺

吉野山

石舞台古墳

石舞台古墳

高松塚古墳

潮岬

南紀白浜温泉

熊野那智大社

串本海中公園

和歌山城

友ヶ島

金剛峯寺

白崎海岸

三段壁

那智の滝

那智の滝

九州

シーサイドももち海浜公園

警固神社

福岡城跡

大濠公園

大濠公園

太宰府天満宮

太宰府天満宮

櫛田神社

福岡タワー

平尾台

虹の松原

御船山楽園

嬉野温泉

嬉野温泉

吉野ケ里遺跡

吉野ケ里遺跡

三重津海軍所跡

呼子朝市

七ツ釜

唐津城

宝当神社

波戸岬

浜野浦の棚田

佐賀元祖忍者村 肥前夢街道

大魚神社の海中鳥居

雲仙

グラバー園

グラバー園

稲佐山公園

大浦天主堂

端島(軍艦島)

端島(軍艦島)

長崎原爆資料館

長崎原爆資料館

島原城

阿蘇山

阿蘇山

黒川温泉

熊本城

熊本城

菊池渓谷

白糸の滝

天草五橋

水前寺成趣園(水前寺公園)

通潤橋

通潤橋

熊本市動植物園

別府温泉

別府温泉

由布院温泉

由布院温泉

耶馬渓

城島高原

宇佐神宮

原尻の滝

霧島・えびの高原

綾の照葉大吊橋

サンメッセ日南

サンメッセ日南

高千穂峡

高千穂峡

青島神社

猪崎鼻公園

天岩戸神社

大御神社

天岩戸神社

馬ヶ背

桜島

桜島

天文館

天文館

開聞岳

種子島宇宙センター

屋久島

霧島神宮

丸尾滝

出水市ツル観察センター

曽木の滝

知覧特攻平和会館

指宿温泉 砂むし会館 砂楽

雄川の滝

各地の天気

お天気豆知識

寒さと震え

寒さと震え

寒さが強いと自然に体がブルブルと震えてきますね。私たちの体は常に外に向かって熱を出したり、反対に外から熱をもらったりしています。寒いと感じるときは外からもらう熱よりも体から外に出ていく熱の方が多くなり、放っておくと体の熱が奪われて体温が下がってしまいます。私たち人間は生きていくために体温を一定に保つ必要があり、体温が下がると体は本来の機能を発揮することができなくなって、やがては生命に関わることさえあります。そのため、体は寒さを感じるとまず、皮膚の血管を収縮させて、体の熱が外へ逃げる量を減らそうとします。しかし寒さが強く、それでも体温の低下が防げない場合は、筋肉を小刻みに震わせることにより体の中に熱を作り出すのです。これは本人が意識して、筋肉を動かすのではなく、外側からの刺激によって体が自然に示す反応です。私たちの体には意識しなくても筋肉による発熱を促し、体温を一定に保とうとする素晴らしい機能が備わっているのです。

しょうが湯

しょうが湯

冬場は温かい飲み物で体を内側からも温めたいものですね。そこでおすすめなのが、「しょうが湯」です。民間療法の風邪薬としても古くから知られるしょうが湯は体を芯から温めてくれる飲み物です。しょうがは栄養的には特に目立ったものはありませんが、ジンゲロールなどの辛味成分が新陳代謝を活発にし、発汗を促して、熱を下げる働きをします。また、せき止めや、食欲を増進させる効果も期待でき、風邪のひきはじめに効果があるといわれています。このため、しょうがは昔から生薬としても用いられてきました。現代社会はとかく薬に頼りがちですが、天然の素材を用いたしょうが湯を飲んで、風邪に負けないようにしたいものですね。

紫外線は高い山ほど量が多くなる

紫外線は高い山ほど量が多くなる

紫外線の量は季節によって大きく変わることは知られていますが、標高によっても変わってくることをご存じでしょうか。紫外線の量は、標高が高くなるほど多くなるのです。宇宙からやってくる紫外線は、地球の大気の層を通過する際、オゾン層や窒素、水蒸気などによって吸収されたり散乱したりします。ところが標高が高くなると空気の密度が少なくなる、つまり空気が薄くなるため、紫外線を吸収する力が弱くなるのです。また、山の上は空気が澄んでいることも原因です。紫外線を吸収するちりやほこりなどが少ないことで、紫外線の弱まり方が鈍くなるのです。この結果、高い山では麓にいるより多くの紫外線を浴びることになります。冬は、夏に比べると紫外線に対して油断しがちですが、山へ出かける際は、意識する必要がありそうです。